

- ワールドオブウォークラフトのステップバイステップマクロガイド
ワールドオブウォークラフトのステップバイステップマクロガイド

World of Warcraft のマクロは、アクションを自動化し、クリック数を減らし、反応速度を向上させます。初心者の方でも、ゲームプレイを細かく調整したい方でも、マクロの使い方を学ぶことで大きな違いが生まれます。このガイドでは、シンプルで実用的なヒントに分けて解説します。
マクロの始め方

マクロの作成を開始するには、ゲーム内でマクロインターフェースにアクセスする必要があります。
/macro
と入力するか、エスケープキーを押して「マクロ」を選択するとマクロメニューが開きます。「新規」をクリックしてマクロを作成し、アイコンを選択して名前を付けます。
#showtooltip
をマクロの先頭に使用すると、アビリティまたはアイテムのツールチップとアイコンが自動的に表示されます。ヒント: マクロで使用されるスペルやアイテムに応じてアイコンが変わるので、動的な更新にはクエスチョンマークのアイコンを使用してください。
関連記事: ワールドオブウォークラフトのアイテム復元について知っておくべきことすべて
基本コマンド:/cast と /use
最も一般的に使用されるマクロコマンドの二つは、/cast
と /use
です。
/cast [spell name]
– 自分のスペルブックから呪文を詠唱します(例:/cast Raptor Strike
)。/use [アイテム名]
– アイテムや小物(例:/use ヘビールーンクロス包帯
)を使用します。これらのコマンドは、アビリティやアイテムの自動使用の基盤を形成します。
バフ、攻撃、ペットの制御
マクロはキャラクターの状態やペットの行動を管理するのにも役立ちます。
/cancelaura [buff]
– 特定のバフを解除します(例:マウントやオーラ)。/startattack
– 対象への自動攻撃を開始します。近接クラスや遠距離クラスに便利です。/petattack
//petpassive
– ペットバーをクリックせずにペットを操作します。
これらを他のコマンドと組み合わせることで、複数のタスクを同時に処理する複雑なマクロを作成できます。
関連記事: ワールド・オブ・ウォークラフトの全拡張パック 順番に紹介
/stopcastingでのキャスト妨害
このコマンドは、呪文詠唱の途中でキャンセルし、迅速に対応する必要があるときに便利です。
/stopcasting
は現在詠唱中の呪文をキャンセルします。緊急時により迅速な詠唱に切り替えるのに最適です(例:長時間の詠唱呪文から群衆制御スキルへ)。
例えば:
bash
コピー編集
/stopcasting /cast Concussive Shot
条件分岐でロジックを追加する
Conditionalsは、状況に応じてマクロの動作を変更できるようにします。
条件を定義する際はブラケット
[]
を使用してください:combat
– 戦闘中のみ発動します。help
– 友好的なプレイヤーのみを対象としてください。mod:shift
、mod:alt
など - キー修飾キーに基づく。
例:
bash
コピー編集
/use [combat] 包帯; 揚げプランテーン
戦闘中に包帯を使用し、戦闘外では食事を取ります。
マクロでの修飾キーの使用

修飾キーを押しているかどうかに応じて、1つのボタンに異なるアクションを割り当てることができます。
Example:
bash
コピー編集
#showtooltip /cast [mod:shift] ハヤブサのアスペクト; [mod:alt] チーターのアスペクト; サルのアスペクト
Hold Shiftでホーク
Altキーを押し続けてチーター表示
修飾子なしでMonkeyを押してください
これによりアクションバーのスペースが節約でき、設定がすっきりとします。
実用例:フリーズトラップマクロ
以下は、戦闘条件を使ってFeign Deathを詠唱するかトラップを設置するマクロです:
bash
CopyEdit
#showtooltip フリージングトラップ /stopattack [combat] /petfollow [combat] /cast [combat] フェインデス; フリージングトラップ
攻撃を停止し、戦闘中の場合はペットを呼び戻します。
関連記事: プレイできるすべてのワールドオブウォークラフトクラス
マウスオーバーヒーリングマクロの例
このマクロは、マウスオーバーしている対象に対して回復を行います。
bash
コピーエディット
/cast [@mouseover,help,nodead] フラッシュヒール; [help,nodead] フラッシュヒール; フラッシュヒール
生きている味方のマウスオーバー対象に回復を行います。
味方の選択した対象を回復します。
もしどちらでもない場合は、自分を回復してください。
/castsequenceを使ったローテーションの活用
このコマンドを使うと、1つのボタンを押すだけでスペルシーケンスを実行できます。
例:
bash
CopyEdit
/castsequence エイムショット, マルチショット, セルペントスティング
初撃: エイムショット
セカンドプレス:マルチショット
三度押し: セルペントスティング
そして開始にループします。
キャストシーケンスのリセット
シーケンスをより柔軟にするためにリセット条件を追加しました。
例:
bash
コピー編集
/castsequence reset=9/shift/target ハンターズマーク, エイムショット
9 秒後に、Shift キーを押すかターゲットを切り替えるとリセットされます。
バーストコンボや特定のオープニングシーケンスを持つクラスに役立ちます。
最後に
マクロは定型的な動作を自動化し、押すボタンの数を減らすことで、ゲームプレイを劇的に向上させることができます。
覚えておくべきポイント:
簡単なマクロから始めて、徐々にレベルアップしていきましょう。
#showtooltip
を使ってアイコンをわかりやすく保ちます。条件分岐を追加して、よりスマートでコンテキストに応じたマクロを作成します。
シークエンスとモディファイアを試して、ローテーションを最適化しましょう。
いくつか練習すれば、マクロは自然に使いこなせるようになり、戦闘中の戦略や移動により集中できるようになります。
“ GameBoost - ゲームを愛するすべての人の生活を本当に変えることを使命としたオールインワンのゲームサービスプラットフォームです。ゲーム内通貨、アイテム、質の高いアカウントやBoostサービスなど、何でもお任せください! ”
